このサイトについて

  • このサイトはリンクフリーです。
    ご質問等がございましたら、
    コメント欄に記述されるか、
    メールをお送りください。

分葱

Photo_20231127225501

いつまで待っても伸びないちび分葱。

取り敢えずと思い、草をとっていると、まっちゃんおばちゃんが

「こりゃあいっぱい詰めて植えすぎよ」という。

「え~!?二つずつ植えたんよお~」「あら、それかね」

「なんにしても間引きんさい」という。

株分けしながら考えた。今年の暑さで分葱が危機感を覚えて種を守るために

「のびてなんかおられん!!」と、株を増やしていったのではないか?

Photo_20231127230501

わたしの理想はこれくらいのサイズ。

分葱といえども、すき焼きに入れても恥ずかしくないくらいにふとらねば!

2023年11月26日 (日)

鉛筆画 かなこ

Photo_20231126232501

久々に鉛筆を握った。

モデル本人に似てないこともないけど少し細目に仕上がった。

2023年8月27日 (日)

FIBAバスケットボールWC 2023

対フィンランド

すごい!! 大興奮!!

98:88

比江島! 河村! ホーキンソン! 富永! みーんな!すごい!すごい!

すばらしかったよーーーーー!!!

明日は畑の草取りがんばろ==(*´σー`)

2023年8月26日 (土)

講演会

総合文化センターにて、13:30~勉強会

『中間貯蔵施設とは』

講師 伴 英幸さん(原子力情報資料室共同代表)

 

200席ときいていたが、想像以上の人でパイプ椅子の追加等で

たぶん300人ぐらいは集まっていたのではないかな。

訂正 約450人とのこと。

2023年8月19日 (土)

使用済み核燃料中間貯蔵施設をめぐって

8月2日以降 気がやすまるときがない!

2023年7月30日 (日)

道の駅

Photo_20230730231601

上関道の駅駐車場のはす向かい、四海楼の向こうに

おもしろい形の雲。(7月24日、Y予防接種の日)

魚の内臓

Photo_20230730231401

3キロ鯛の内臓  これはずいぶん年寄りだった。

猫は何匹いるでしょう?

Photo_20230730231201

2023年7月16日 (日)

昔話に花が咲き

午後、OK 本せんせいの家族が来店。

二家族ほぼ全員(たぶんひとり不在だった)

母様の一周忌と早めの初盆をおつとめを済ませたとのこと。

島中で3人の先生とご一家には大変お世話になったものだ。

時間は昔に飛び、大した接点もないはずのにとても近しく懐かしく、

Y恵ちゃんなどの思いでも交え、むかしばなしに花が咲いた。

「たどれば血縁がないこともない」…お兄ちゃん先生の名言だ。

海岸清掃

今年も無事終えた海岸清掃。

東の海岸はことしは先日の大雨での土砂崩れで通行止めとなっており、わたしたちの区の持ち場は手前側のみ。

少しのことで済み、婦人会ボランティア活動で予定していた「もちど」の清掃に回った。

こっちが大変だった。

早くからF永のまあぼうさんやらテッコーさんやらS藤さんたち男性軍が流れ着いた大木を電動鋸で切り分けてくれていた。

大木や板切れのほかにも打ち寄せた細めの竹もいっぱい。なによりも驚くほど際限なく石ころに紛れてあるのがプラスチックの色とりどりのパイプで、20センチくらいのから2センチくらいまでのもの。見覚えからすると、たぶんローブがとおしてあってロープのこすれをカバーする役目をしていたものとおもわれる。あるわあるわ(;´д`)   

取り敢えずきれいになった。子供たち孫たち、かえってきても安全に海水浴がたのしめますように、とは思うけど明日からもまたどんどん押し寄せてくるのかも。各地豪雨災害ひどかったから何が流れ着いても不思議ではない。

 

«梅雨あけろ

アクセスカウンター

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

画像の保存方法

  • イラストの画像をクリックすると、
    拡大表示されるので、
    拡大された画像の上で
    右クリックから
    「名前をつけて画像を保存」を選んで
    保存してださい。
無料ブログはココログ